- 2024/12/08
豚汁(とんじる)は、
豚肉とたっぷりの根菜類を炒めて煮込み、
味噌で味付けした和風汁物です。
下ごしらえと炒める工程がポイントです。
基本の作り方(約4人分)
1. 材料例
– 豚バラ肉(薄切り)約150g
– 大根・にんじん・ごぼう・玉ねぎ・長ねぎ・里芋・こんにゃく・椎茸など(好みで3~4種でも可)
– 味噌(大さじ5~6程度)、ごま油またはサラダ油、だし汁または水(約1リットル)
2. 下ごしらえ
– 豚肉は2~3cm幅に切る。
– 根菜類(大根・にんじん等)は5~8mm厚さのいちょう切り、ごぼうは斜め切りにして水にさらす。
– 里芋・こんにゃく・椎茸、長ねぎも食べやすい大きさにカット。
3. 炒める
– 鍋にごま油(またはサラダ油)を熱し、根菜類を軽く炒める(ごま油ならより風味豊か)。
– 続いて豚肉を加え、色が変わるまで炒める。
4. 煮る
– 水またはだし汁(約1リットル)を加え、煮立てる。アクが出たら取り除く。
– 味噌の半量(目安大さじ3)を加えて弱火で7~10分煮る。
– 竹串が根菜にすっと通るくらいまで煮る。
5. 仕上げと味付け
– 長ねぎを加えて火を通す。
– 残りの味噌を溶き入れ、全体の味を調える(味噌は2回に分けるとコクが増す)。
– 器に盛り付け、お好みで七味唐辛子を添える。
ポイント
– 野菜は冷蔵庫にあるもので代用可。ジャガイモや豆腐もおすすめ。
– 具材は炒めてから煮ることでコクが増します。
– 味噌は煮込み用と仕上げ用に分けて入れると、香りと風味が活きます。
– 七味でピリ辛にしても美味しいです。
シンプルで美味しい豚汁を作りたい時は
豚肉・大根・にんじん・ごぼう・ねぎの5種と味噌だけでも十分美味しくなります。
詳しい分量やアレンジは各家庭や好みに合わせて調整してください。